/*リンクは別ウインドウ*/

自己満足で勝手に楽しむ日記

楽しいことの寄せ集め。

心の徒然

親は子を救えない

ピアノの世界で誰もが言う定番の言葉に、「ピアノの先生は我が子を教えてはいけない」というのがある。ピアノの先生の子が、母親にピアノを習うと、絶対に続かない上に、ピアノが嫌いになる、と。これ、私の周りでも例外なく百発百中。 これと同じように、母…

あるものを数える

自分が欲しくても得られなかったものを、全部持っている人を、羨ましく思うけれど、 自分はその人には成れない。 しょうがないよね。 無いものを数えるのではなく、有るものを、数える。 お役目が、違う。そういうこと。 私は、私のできることしか、できない…

20年間勤めた職場、退職の日。

昨日は、20年勤めた大好きな大好きな職場の退職の日でした。 自己都合の退職ではなく、ボスの高齢化による職場都合の退職。 私にとっては、卒業のようなもの。 1週間前から、毎日、仕事の帰りに涙が止まらなかった。 しっかり泣いたから、むしろ当日は、泣か…

決断した日のFB記録

決断しました。最後の最後の決断。やっと、決着ついた。この三ヶ月、激動だった~。しんどかった~。頑張った~。浮き沈みしながら、精一杯やった。もうこれ以上できないくらい、やった。だから、やり残しは一切、無い。みんなにたくさん、見守ってもらって…

100人が、あの人は私のことを嫌っているよと言っても、

もし、100人が、あの人は私のことを嫌っているよと言っても、 もし、100人が、あなたはこの仕事は向いていないと言っても、 私が、その人を好きで、 私が、その仕事を大好きで勝手に天職だと思っていたら、 その世界は、私の好きな天職の世界に、なるのかな…

どんな選択肢の先も

どんな選択肢の先にも、恐れしかなかったのが、 どんな選択肢の先でも、大丈夫、と、思えるようになってきた。 どの道も、地獄しか待っていないような気がしていたけれど、 どの道も、明るい未来が待っているような、 気がしてきた。 どちらで出会う人も、 …

どんなにダメダメな自分も

どんなにダメダメな自分も、 かっこ悪い自分も、 要領の悪い自分も、 自分が自分を誇りに思うこと。 こんな生き方の下手な自分を、 愛おしくも思うこと。 これが、自分だ、と。 I'm proud of myself in spite of my uncool parts. I'm not good at way of li…

信念やトラウマは、強制的に解消することになる出来事が起こるのかも。

人生のどこかの時点で、自分が自分のトラウマとして形成した事柄や、こだわりや、生きにくい信念は、 また、人生のどこかの時点で、何らかの事柄が、強制的に起きて、 解消するように、できているのかもしれないな。 その瞬間は、痛みを伴うかもしれないけれ…

『命令してくる人』に対して、「命令するな」と命令する。(≧w≦)

「『命令してくる人』に対して、「命令するな」と命令する。」 また浮かんだ!今、こういうのばっかり浮かんでくる(≧w≦)! ・「完璧を求めてくる人」に、『「完璧を求めるべきではない」、という完璧』を求める ・「悪口を言っている人」に対して、悪口を…

場所を、選ぶということ。

不安を、吐き出しても大丈夫な場所と、吐き出さないほうが良い場所がある。吐き出してはいけない場所がある。 There are places where can send up uneasiness and the place that I should not spit out. There are places where I don't have to send up u…

『自分を知る』ということ

『自分を知る』ということは、 「自分は、どんな自分が好きなのか」を、自分自身が知ることなのかもしれないなぁ。 "To know myself" may mean to know "What kind of myself do you like?" 自分への「自分の魅せ方」を、 どれだけ、自分が知っているか。 Ho…

【ただの日記】大雨の休日

大雨で、バレエ教室が休みになったので、お家で、英語の歌の聞き取りとピアノの動画を見て過ごす。できるようになりたいことが、たくさん、永遠にあって、 やってもやっても、まだまだまだまだ先は遠いけれど、 できるように、なりたいんだよね。 Because of…

さとうみつろうさんの記事より。「地域の大切な子」

ameblo.jp この記事見て、いいなぁと思った。 こんな状態だったら、 一人に責任が覆い被さるなんてことなくて、 もっともっと気楽に生きることができるだろうなぁ、と。 いくらうらやましがっても、 時代を遡ることはできないのだから、 自分は、折り合いを…

自分の中のこだわりには、注意。

自分のこだわりや、大切にしている事って、 自分が勝手に大切にするにはいいけれど、 それを人にも適用しようとすると、 途端に、面倒くさいことになるよね。 良かれと思っていても、良かれと思っているのは自分だけで、周りはいい迷惑になることもあるから…

相手の関心に関心を持つ

アドラー心理学では定番の用語。 「相手の関心に関心を持つ。」 This is the famous phrase for individual pshychology. "Interested in the interest of the partner". このフレーズを知って、もう何年にもなるのに、 その神髄を、全く理解できていなかっ…

後悔し尽くしたら、後は、進むだけ

何故か最近、起き抜けに、過去の選択を後悔する夢ばかり見ている。 毎日見ても、いくら見ても、どれだけやり直したいと思っても、 過去の選択は、変わらない。 見尽くして、そのことに気づいたら、 後は、これからどうするかを、考えるだけ。だということに…

今、たくさんのものが変化しているとき

時代の流れとともに、 沢山のことが変化している。 英語の集まりに集っていた人たちも、状況がたくさん変化して、集まりの形も変化している。 ずっと同じものは、一つとしてないのだなあ。 変化に抗おうとしても、抗えないように、なっているんだなあ。 自分…

昨日の日記から派生した気づき

昨日の日記 にコメントをいただいて、 コメント返しをしようとしたら、 また新たな気づきが雪崩のように降ってきて、 コメント欄に書き切れなさそうなので、もう一本ブログに書くことにした(≧w≦)。 気づき1)唯一無二で絶対な正解は、無いということ。 心理…

はてなブログ今週のテーマ「この一年の変化」

お題「#この1年の変化 」 この英語日記、後日、ネイティブの人に添削してもらったので、 赤で修正しておくね。 Today's theme is "what has been changed in your life your this year?".This year, my life has been changed a lot .My son has becomes a j…

今日のお題:子供に見えて大人に見えない物

最近参加し始めたオンラインサロンは、「一日一題のお題が出て、 毎日それに答える」という内容のもの。 せっかくだから、その感想を、英語でも書いてみることにする。 英語で書いた後に、日本語でも書く。 今日のお題は、「子どもに見えて、大人に見えない…

広島心理学研究会 聴き方講座その2

存続が、風前の灯(笑)の、広島心理学研究会。 I am managing a "Hiroshima phychology study meeting" which continuation is danger. 世の中の事情もあり、 中止の危機にもありながらも、 参加してくださる方が居て、 講師の方も人数が少なくても来てくだ…

子どもの後ろをついて行く

子どもを先導するのではなく、 子どもの後ろを付いていくようにすると、 子どもは、見事に転びまくるけれど、 先導したところで付いてくるような子ではないので、 やっぱり私は、後ろを付いていくしかないんだろうな。 子どもには、転ぶ権利があるのかもな。…

遅ればせながら、エイブラハム・バシャールにはまる。

動画は見るのに時間がかかるという理由から、あんまり好きでは無くて、 専ら活字派ブログ派だった私が、 ひょんなことから、動画も視聴するようになった。 (とは言っても、やっぱり時間がかかるから、 2倍速で聴いている)I had liked printing types and b…

広島心理学研究会と、岡山フォロー会の二本立て

先週末は、立ち上げたばかりの広島心理学研究会と、 岡山STEPフォロー会の連続二本立て。 「聴き方のお話」と「気のお話」について。 今回は印象に残ったことを一つだけ書いておく。 「聴くときの見え方」について。 「こんな場合、あなたはどう答える?」と…

図書館で時間を贅沢に使う

今日は、祝日。 久々の飛び石連休。 It is national holiday today. It is off-and-on holiday after a long absence. 公民館も、行きつけのよもぎ蒸し屋さんもお休みなので、 図書館に行って、本を読んできた。 A community center and a Mugwort steaming …

去年の運動会では応援団長をやった子。 (親の私があまりにも興奮して(笑)大量に書いたブログのシリーズ一本目↓) 今年は、放送部員として、アナウンスをやるらしい(*'▽')。 中学校の体育祭には、応援団はあるのかないのか、 よく分からないけれども、一年…

広島心理学研究会(アドラー心理学研究会)のお世話役みたいなことをしたよ

人を集めて何かを開催するのがとても苦手な私が、 ひょんなことから、 心理学研究会の開催の幹事のようなことをした。 もともと、人を集めて何かをするよりも、 「自分が行った方が断然、楽!」 というタイプなので、 学びたいものを学ぶために、ずっと、7年…

怒らなくていい生き方。~守りたいがゆえに子どもの声が聴こえなくなる話と、愛情の受け取り方の話

佐伯和也さんのBASE5期メルマガの内容が、 今、特にものすごく深くて、 永久保存版として記録しておきたい内容なので、 忘れないように、アウトプットしておく。 【BASEメルマガ】Vol.208「抑え込んできた気持ちの満たし方」 私に響いた内容は、私の言葉にす…

親は心配が愛だと思って心配していると、ちゃんと心配出来るような出来事が起きる

佐伯さんのBASEメルマガ Vol.203「心配としんどさは、需要と供給の関係がある」 より。 この回のメルマガも、とても分かりやすく面白かった。 親が心配していると、ちゃんと、心配されるような子になっていくよ。 というような話。 では、どうして親は心配す…

子どもは、元気に生きていてくれたらそれでいい。

親が、多くを望まず、 「子どもは、元気に、生きていてくれたら、それでいい。」 とだけ思って子育てをしていたら、 子どもは、どんな風に育つのかな。 もともとの能力が、あんまり高くなかったとしても、 それはそれなりに、 のびのびと、自由に、育つのか…

*このブログはリンクフリーですが、一言声をかけていただけるとめっちゃ喜びますヽ(´▽`)/
↓公告をクリックしてくださったら、私に1円入るかも(ᵔᗜᵔ*)