自己満足で勝手に楽しむ日記

楽しいことの寄せ集め。

日本の伝統なのか、田舎の風習なのか知らんが、本音を口が裂けても言わない風習。

これは、日本の古来からの伝統なのか、

はたまな、田舎特有の風習なのか、

よく分からんが、

本音を、「口が裂けても言わない」地域っていうのがある。


「ここは手伝わなくてよいから座っときなさい」
と言われたから座っていたら、
「あの人本当に座っていたよ」って陰で言われる。

 

「お小遣いあげるよ~」っておばちゃんから言われたら、
一回目ですぐもらってはいけない。
「いいよいいよ」「いやあげるよ」「いいよいいよ。」「いや、もらっておいて」
というやりとりを、5往復ぐらいしたら、
やっと、もらってもいい。

これ、お決まりの儀式(笑)。

 

こんな暗黙の了解がある地域とかがあるんよね。

 

これ、めっちゃしんどい。


この、「あの人本当に座っていたよ」、「あの人、遠慮せずにすぐもらったよ」、
っていう陰口を大人が言っているのを聴いて育つと、

自分がその立場になったとき、
常に人の言葉の裏の裏を読まなきゃ!ってなるんよね。

 

こういう地域の人は、
口が裂けても、自分の本音は言葉にしちゃいけないと思っているのか、
自分からは、絶対に「お手伝いをしてちょうだい」とか言わない。
そして、「あの子は、お手伝いをしましょうか?って自ら言ってこなかった!」って、陰で言う。

 

「片付けなくていいよ」と言われ、

言葉通りに受け取って、その通りにしたら、

「片づけないでいいよって言ったら、あの人、本当に片づけなかったわ」って
陰で言われるんよね。

そんな風に、陰で言っている人を見て育つと、

言葉通りに取ることが怖くなるんよね。

 

人の言葉の裏を裏を、読もうとする癖がつく。

 

「どうぞどうぞ、家にお上がり」と言うから、

家に上がったら、

後で陰で他の人に、「家に上がられて迷惑だったわ」とか愚痴っていたりするんよね(笑)!!

ここは、「家にお上がりください」と言っていても、

「本当は家に上がって欲しくないけれど、体裁上、お誘いするのが礼儀だから、お誘いしているフリをしているだけ。だから、本当は、

断って欲しい」というのが本音なのだから、

断らなければならない。

 

もうね、何が何だか分からなくなるよね。

これ、日本の風習なのか??

「察しろ文化」って、

ものすごい疲れるよね。お互いに。

 

昔は、こうして、言葉の裏を裏を読んで、

円滑に回っていたのかね。

もう、言葉の裏がお互いに分かり切っているから、

裏だとも考えることなく、ツーカーで通じていたのかな。

 

疲れる~(笑)。

 

もうね、私は今は、

察せなくて、裏で何か言われてもいいわ~って、

開き直ったわ~。

そういう世代、時代も、あったかもしれないけれど、

もう、何を言われても、いいや~って( ̄▽ ̄)

 

f:id:happy-v:20190920214003p:plain

 

 


*このブログはリンクフリーですが、一言声をかけていただけるとめっちゃ喜びますヽ(´▽`)/
↓公告をクリックしてくださったら、私に1円入るかも(ᵔᗜᵔ*)