/*リンクは別ウインドウ*/

自己満足で勝手に楽しむ日記

楽しいことの寄せ集め。

『幸せになる勇気』岸見一郎・著

遅ればせながら、読んだよ~ヽ(´▽`)/。

図書館の順番待ちでやっと回ってきて、
手に取ったらその晩、他のことほったらかして(笑)すぐに一気に読んだ!

 

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

 

 (後でまた貼っておくね。)



久々にがっつり純正のアドラーを学んだ~って感覚。
最近、いろいろつまみ食いしていたけれど (≧w≦、

そうそう。これがアドラーだったな、って思うような、
基本的事項が、とてもわかりやすく説明されていて、
さらに、理解が深まった気がする。

読後、あたたかい気持ちになった。

 

やっぱ、アドラーは、一生かけて学ぶものなんだなぁ~って

思ったわ。

岸見先生が終わりあたりにも書いている言葉から、

 

アドラーが、自分の考えを書物に残さなかったのは、

  • 時代とともに、解釈が変わることを良しとする。
  • むしろ、個人個人それぞれが、「自分のアドラー心理学」を持つことを望んだから、

 

という風な内容を私は読み取った。

ここいらへんに、アドラー心理学の複雑さ混乱の招きやすさがあるのかなぁと思ったけれど、

それ故に、私は好きなのかもなぁと思った。

 

 

読む前、題名だけ見たときは、

「幸せになる勇気」=「幸せになることを、自分に許す勇気」

みたいな内容かな~と思っていたのだけれども、

全然違ったヽ(´▽`)/笑。

 

「幸せになる勇気」=

愛「する」勇気。

能動的に、自分から、自分が、

信じる、愛する、を、決める勇気。

 

愛「される」かどうかは、関係なくて、

主体はあくまでも自分。

人生を作っていくのは自分。

 

そんな風に私は受け取った。

 

 

アドラー心理学、まじめに語れば本書のような感じで、

これを、くだけてわかりやすく

おちゃらけて^^理解しやすいように伝えてくれているのが、

最近のいろんな有名心理学ブロガーさんたちやカウンセリングしている人たちなんだろうなぁ。

 

僕たちのはアドラーとは違うよ。って言われるかもしれないけれど、

別にそれでもいいんだと思う。

 

「ありのまま」ぜんぶひっくるめて、

自分を、目の前の相手を、

そのまま「尊敬」する

 

という感覚でいたら、そんな細かいことは、どうでもよくなってくる。

全部ひっくるめて、「そうだね!」って言える^^。

どこまでが何で、どこからが何派かとか、私にとっては別にどうでもいいヽ(´▽`

 

 

 

 

「今」を幸せにすることにすると、

過去が一気に塗り変わる仕組みや、

 

家族布置の説明、

 

こららすべてが、「目的」を叶えるための行動であるということなど、

説明がわかりやすかった。

 

ドライカーズの5つの行動パターンの説明も載っていたし、

 

哲人と青年の対話で、

青年が、これでもか!というくらい、突っ込みを入れてくれる書き方は、

圧巻だった。

 

 

まだアドラー心理学を学び始めたばかりの頃、

「共同体感覚」というのは、

ある意味私にとっては、脅迫観念の一つだったなぁ。

自分をそっちのけで、「共同体のために」何かできなければ!!しなければ!!

っていう風に勝手にとらえていたから。

 

「汝の隣人を、愛せよ」は、

「汝の隣人を、『汝と同じように』愛せよ」この、

 

「汝と同じように」というのが実はまず大前提としてあって、

そこを抜かして上っ面だけ理解しようとしていたから、

苦しかったんだよね。

 

以前は、学べば学ぶほど、

「自分のできていないところを探すネタ」のように感じていた心理学が、

 

今は、学べば学ぶほど、

読む本は、読む端から、どれもが、

あたたかいもののように読める。

 


自分の理解の仕方、解釈の仕方が変わっているのを感じる。

 

 

自分が、自分の味方になってきたからなのかもなぁ~ヽ(´▽`

 

 

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

 

 この前編はこれ。↓

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

 

 

 

 

*このブログはリンクフリーですが、一言声をかけていただけるとめっちゃ喜びますヽ(´▽`)/
↓公告をクリックしてくださったら、私に1円入るかも(ᵔᗜᵔ*)