/*リンクは別ウインドウ*/

自己満足で勝手に楽しむ日記

楽しいことの寄せ集め。

量子論引き寄せ講座第6回受講日記・量子論とステイト

佐伯和也さんの講座第6回目の配信(メールは5通目)。

 

量子論とはなんぞや?」ってことと、

古典物理学」と「量子物理学」の違いを理解するために、

また少し、数式が出てきたよo(^0^)o。

数式をアウトプットするのは、楽しいから外せない(^m^)!

 

心理学的な「ステイト」の話は、

「もう、自分は実際にやっているかも」ってことばかりだったけれども、

論理的に説明してもらえて、

より定着しやすく、より、今の自分のやり方に自信が持て、

より、迷い無く進むことができる気がした。

 

今まで、なんとなく、「なんでか知らんけどそうなる」

と頭に詰め込んでいた心理学の事柄を、

論理的に、数式やグラフを使って説明してもらえるのが、

私にとってはとても分かりやすくて助かる。

 

覚えておきたいこと、

整理したい事柄をアウトプットしていくね٩( 'ω' )و

 

f:id:happy-v:20160428102304g:plain

ではまず、「量子論とはなんぞや」って話から。

量子論と、量子物理学と、何が違うの?って話。

量子論の「論」とは、「考え方」っていう意味。

・量子物理学の「学」とは、

もともとは、全て、「哲学」が発祥なんだって。

アリストテレスとかプラトンとか、そんな時代の話。

 

哲学を、分野に分けて、天文学とか、科学とか、物理学とか、心理学とか、考古学とか。

●●学って付くものは、全てそもそもの発祥をたどると「哲学」に行き着く。

 

どうりで、どの学問も、突き詰めていくと、

哲学みたいだなぁ~って思っていたし、

どの学問も繋がっている気がしていたわ!

繋がっているっていうより、もともとは一つだったんだね!

  

 

そして、その物理学の中に、量子力学古典力学電磁気学

がある。

 

電磁気学ってなんじゃ?って思ったけど、

この分野は、マクセルっていう人が有名らしい。なんか聞いたことあると思ったら、

カセットテープだ!昔、CDをダビングするために、大量にカセットテープ買ったよなぁ(^^)。あの会社名がマクセルだった。カセットテープって磁気を使っているよね。名前、ここから取ったのかなぁ。・・・って、これ、学生時代にも同じ事を思ったような気がするようなしないような・・。ちょと余談。

(追記:マクセルは、正しい発音は、「マクスウェル」なんだって。会社のマクセルとはここから名前取ったのとは違うのかな??よく分からん^^)

 

 

そして、物理学の中に、古典力学量子力学があるのだけれども、

 

古典力学では、

未来は予測できる

といういうものらしい。

 

どう言うことかと言うと、

物を落としたとき、何分後かに、その物がどこの位置にあるか、

計算することができる。

未来の位置を、推測することができる。

 

というわけ。

 

自由落下の高さ

y=1/2 g t^2

yは高さ

gは重力加速度

tは高さ

(^2は2乗)

何秒後に、どこに居るか、分かるわけ。

 

 

余談だけれども、興味深かった話。

重力の話。

地球に居る時と、月に居る時。

同じ人でも月だと重力が1/6になる。

同じなのに、要る場所によって、重さが変わる

 

でも中に入っている細胞とか、組織とか、骨だとか、それらって、何も変わっていない。

これを「質量」と言う。

「質量」って、月でも地球でもどこに行っても変わらない。

 

 重力=質量×重力加速度

と表す。

 

ここでも、「変わらないもの」・「変わるもの」って出てくるね。

物理学って、こういう感じで物事考えていくんだねぇ。

 

余談はここまで^^。

 

 

 

一方、量子物理学。

量子の「量」とは、「数えられない」(=不可算名詞、とかの「不可算」ね)

という意味。

小さすぎて数えられない世界。

 

数えられない世界のことだから、

以前に出てきたハイゼンベルグ不確定性原理の数式

 

ΔX・ΔP ≧ ħ/2

(これ、私、気に入った数式!

っていうか、これしかまだ出てきていないから、

これしか知らないんだけど(笑)、

これめちゃ面白くてなんか好きだわ~~~。)

 

 のように、

これは、両方をどんぴしゃで正確に当てることってできないよ。

っていう式。(詳しくは、リンク先の過去ログへ)

だいたいは分かっても、正確には分からないよ、という式。

 

 

古典力学では、未来は予測できるよって言っていて、

量子力学では、未来は予測できないよって言っているんだねぇ。

 

 

 

古典力学は、「統計的」で

量子力学は、「個別」に見ていく感じ。

 

この説明でとても分かりやすかったのが、

学級クラスの例。

 

学級全体の雰囲気、学力、状態があって、

それ全体を見て、全体に向かって指示するのが、「古典的」。

 

一方、

学級の中の、一個人、一人一人、小さな粒として見て、

一人一人に指示するのが「量子的」。

 

学級全体に指示するのが「古典的」で、

一人一人を見ていくのが「量子的」。

 

学級全体に指示したとき、7割くらいの人は指示通りにやるけれど、

残り3割くらいの人がさぼったりする。これ、働きアリの統計でよく聞く話だね^^。

んで、今度は働いていた7割の人を集めて指示すると、またその中で、

7割が働いて、残りの3割がさぼって、と、

どうしても、100パーセントの人に適用できなくて、

どうしても3割ぐらいがあぶれてしまう。

 

でもこの3割のことは考えずに、全体として、どうか

を考えるのが「古典的力学」っぽい考え方。

統計的な科学データとして扱う。

 

それに対し、

一人一人を見ていこうよ。

たまたま見たひとりが、7割の方に入っている人かもしれないし、

3割の方に入った人かは分からないけれど、

一人一人、丁寧に、粒を見ていこうよ、というのが「量子的力学」っぽい考え方。

 

統計であぶれだした部分、

統計には限界があるから、全体としてではなく、

一人一人の子供に関わっていこうよ、っていう感じ。

 

 

全体を大きな単位で見るか、

個々を小さな単位で見るか。

 

 

 

 

未来を予測できる、計算できる、

と言っても、

 

10年前の自分が、10年後の今の自分を、

どんぴしゃで正確に予測できたか??

 

と聴かれたら、

私は、全然違う姿になっているわ~。予測もしなかった状態。

でも、私たちは、「こうすると、こうなる」って決めつけて、

予測したり、計算したりする。

「出来事」ベースで考えることが往々にある。

 

でも、実際は、そうならないことも多い。

だいたいは、実現するかもしれないけれど、

想定外もありますよ。

 

そしてさらに発展して、

「出来事は、想定外もあるけれど、「感情」は選べますよ」

というのが、この講座で何度も出てきているところ。

 

 

今ふと思いついたのだが、

心理学も、もしかしたら、

昔の古典的な時代は、「統計学」っぽかったのかもね。

大学で学ぶ心理学ってのは、統計学だ、っていう話も聞いたことがある。

 

今、頻繁に言われている「なんやしらんけれど」の世界は、

まさに「量子的」。

心理学の学問は、統計学だと言われていたけれど、

そうとも限らない、統計で出たことに宛てはまらないこともよくある。

 

今私が触れている心理学も量子力学も、

「当てはまるか当てはまらないか分からないこと、

そうなるかどうか分からないこと(=「出来事」)に執着しない」

新しい心理学の流れなのかなぁ。

 

f:id:happy-v:20160428102304g:plain

 

量子論の話はここまでで、続いて、

「ステイト」の話。

図式化してもらえて分かりやすかった。

 

【テンション】

f:id:happy-v:20180413124241p:plain

人に強制されたり、発破かけられたりして何かをやるとき、

急激にテンションが上がって、うお~~~!!ってやったとしても、

ぐ~んと上がった分、ぐ~んと下がる。

エネルギーって自然にバランスを取るものだから、

上がった分、下がる。

そして、今度元に戻ってきたときには、

前よりゼロの位置が下がった位置で均衡を取ったりする。

 

「出来事」や、「目標」思考。

 

【モチベーション】

f:id:happy-v:20180413124338p:plain

自分からやりたくてやっていることって、

ゆっくりと、ぐ~んと、上がっていく。

長く続く。

 

【テンション】を上げるのではなく、【モチベーション】を上げましょうという話。

 

「モチベーション」を上げるというのは、

 プラス思考で無理矢理、「楽しい」「嬉しい」っていう感情を選んでくる、

というわけではなく、

 

「それらの感情を選んでくるような前提」を選ぶ、ということ。

「どんな感情を選ぶような自分でいたいのか」、選ぶ、ということ。

自ら選ぶってこと。 

 

「出来事」や「目標」思考を手放した、

長い目で見たもの。

即席性はないけれど、人生の財産となるような感じのもの。

 

 

 

 

う~ん、

 今回はちょっとうまくまとめられなかった感もあるけれど(笑)、

こんな感じで(^-^)。

 

ameblo.jp

 

 

にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ

*このブログはリンクフリーですが、一言声をかけていただけるとめっちゃ喜びますヽ(´▽`)/
↓公告をクリックしてくださったら、私に1円入るかも(ᵔᗜᵔ*)