/*リンクは別ウインドウ*/

自己満足で勝手に楽しむ日記

楽しいことの寄せ集め。

昨日の岡山STEPフォロー会の記事 続編 何をどこでどんな風に学んでもいい

昨日の記事。 

 

「遠足は、おうちに帰るまでが遠足ですよ」ってよく言うけれど、

 

「STEPは、終わった後、家に帰った後もSTEPです」って思う(*'▽')。

受講しているその場に居るときよりも、

いつも、帰りの道中、もしくは帰った翌日、その後一週間くらいの間、

じわじわと来る。発見がたくさんある。脳が動く。

 

 

エビングハウス忘却曲線」っていう、有名な話があるけれど、

学んだことを定着させるには、学んでから、なるべく早い時間に復習をするのが

一番効果的とかいう。

学んだこと、経験したこと、感じたことを、無かったことにしたくないので、

 

私は学びから帰ってくると、

とにかくどんな形でもいいから、学んだこと、感じたことを、

アウトプットする。

 

 

 

すると、その「アウトプットを、

ありのまま、受け入れてもらえる!!

 

これが、私にとって、とても大きいのだということに気づいた。

 

 

何を、どこで、どんな風に学んでもいい。

 

そのことを実感する瞬間なんだ。

 

 

私のアウトプットは、いつも、

その日の主題、学びのテーマとは全く関連性のないものである。

 

もし、講座の主催者が、「今日は○○を理解して欲しい」だとか、

「テーマ○○を分かってもらいたい」という意図を持っていたとしたら、

 

私は主催者の意図に沿わず、

 

全く関係の無いところから、

主催者の全く予測もしないことを、勝手に学んで、勝手に解釈し、

勝手に納得している。

たぶん、そのときの自分が一番持って来たいものを、

勝手に自分が持って来ているんだろうな。

 

従来の学校で習ったような学習では、

そんなこと、あり得ないこと。

 

 

講師の伝えたいこと、主題を、

なるべく正確に読み取り、自分の中に定着させる。自分の頭の中にコピーする。

 

講師の「分かって欲しい」ポイントと違う部分を、

違う風に理解することは、あってはならないし、たしなめられることだと思っていた。

 

 

それが、ここの学びでは、

それが全く問題とならないということ。

 

 

何を、どこで、どんな風に学んでも、

それは、その段階のその人に必要な学びだとして、

受け入れられる、ということ。

 

解釈に、間違えも、正解も、

そもそも、無いという扱いをしてもらえること。

 

その安心感。

 

 

 

ameblo.jp

昨日のようなレポを正直に書く私こそがゲスかったということを(笑)、

薄々感じながら、

(てか、ほんまにゲスの達人は、自分がゲスいということに気がつかんか^^。

いやいや、世の中ゲスくて当たり前で、
ゲスくないと思っている人こそ実は一番ゲスいということを、

ほんまのゲスの達人は知っとるか、もしくは、そんなの考えることもない次元におるか。

てか、「ゲスい」って、心理学界では最高の褒め言葉(≧w≦)。)

 

自然と、

安心できて、

ますます自由になり、

ますます人を信頼し、

ますます気にしない(笑)、

自分になっていっている様子を、楽しむのです。

 

 

 

まだ、私は、体験している最中で、自分に落とし込んで理解をする前の移行段階だけれども、

 

こうして、

 

いつ、どこから、何を、どんな風に学んでも良い。

 

という体験を重ねるうちに、

 

人に対しても、

 いつ、どこから、何を、どんな風に学んでも良い。

と思えるようになるだろうな、という気がしている。

 

子に対しても、

人に対しても。

 

f:id:happy-v:20170626105601p:plain

 

 

*このブログはリンクフリーですが、一言声をかけていただけるとめっちゃ喜びますヽ(´▽`)/
↓公告をクリックしてくださったら、私に1円入るかも(ᵔᗜᵔ*)